1.2.1. レガシーフォーマットの問題点

 まず最初に、ここではワープロや表計算に利用される旧来からのデータ保存形式を“レガシーフォーマット” と呼ぶことをことわっておきます。
 さて、このレガシーフォーマットですが、XML と比較して何が違うかといえば、多くの場合アプリケーションごとに専用のデータフォーマットが用意されていることです。この類いのデータフォーマットは、アプリケーション開発者が独自に開発したものである場合が大概で、ほとんどのケースではデータフォーマットの内部構造は非公開とされています。
 もちろん、アプリケーション独自のデータフォーマットで情報が公開されていなくても、そのフォーマットをサポートしているアプリケーションだけを利用する分には何の問題もありません。たとえば、Word 文書は実質的にデファクトスタンダードのようなものですから、双方に不都合がなければ文書のやりとりに困る事もないでしょう。
 ところが、この文書(仮に収支報告書とします)のデータを他に転用することを考えると、どうにもスマートにはいかなくなります。必要なのは文書中の収支報告データですが、実際に渡されてくるデータはWord 文書でしかありません。結果として、Word 文書を紙や画面に出力して再入力したり、コピー&ペーストする作業が必要になってくるはずです。
 このように他システムとの連携が弱く、何らかの手段が提供されている場合でも特定のアプリケーションや特定のプラットフォームに依存している場合が大半を占めます。したがって、レガシーフォーマットを利用するアプリケーションでは十分な相互運用性(インターオペラビリティ)が確保できないという問題があると言えます。また、この問題を解決するためにデータ変換ツールを開発しようにも、情報が公開されていないために容易には実現できないことが予想されます。

<<prev      next>>