1.2.2. XMLと相互運用性

 XML の開発にあたって掲げられた目標に、広範囲のアプリケーションをサポートするという項目があるのは先に見た通りです。特定アプリケーションに依らないXML の設計は、システム間の連携に最適といってもよいでしょう。
 特定のアプリケーションに依存しないという点ではWindows のOLE と呼ばれる仕組みも同様かもしれませんが、これはWindows プラットフォームに限定された機能ですし、ネットワーク越しのデータ交換に利用するには少々無理があります。この点において、プラットフォーム非依存であり、インターネット上でもそのまま使えるというXML の特長が有効に働きます。
 ここ1~2 年で発売されたアプリケーションには、XML 対応と謳ったものが少なくありません。対応の程度は千差万別ですが、使用可能なデータフォーマットがアプリケーション独自のものに限られていた状況からすれば大きな前進です。出力されたXML データはそのままでは利用しにくい可能性もありますが、これを適切な形式に変換する作業はこれまでと比較すれば比較的容易と言えます。
 相互運用性を確保するには、システム間を行き来するデータがどのシステムでも解釈可能であることが重要です。レガシーフォーマットのみでこれを達成するのは容易ではありませんが、XML をネイティブデータとして運用する、あるいはXML をシステム間の橋渡し役として運用する事によって、解決可能な状況を生み出す事ができます。 

<<prev      next>>