SGML を礎とする文章主体での利用というのは、XML の利用分野としてはどちらかといえば少数派に属するかもしれません。第I 部でも触れたように、マークアップ作業というのは誰にも容易というわけではありませんし、そのハードルをクリアしたとしても、HTML とは異なり文書によって用いるタグがまったく別の可能性もあるため、まるで振り出しに戻されたかのような気分を味わうこともあるかもしれません。
かくもマークアップ作業というのは手間のかかるものですが、パブリッシングに際してできるだけ自動化を推し進めようと考えるのであれば、マークアップがある程度複雑化することは避けられないかもしれません。これは、パブリッシングツールに関係なく共通して言えることです。
ただし、InDesign などを用いて組版する場合に、フルオートマチックではなくセミオートマチックとして自動組版の枠組みを利用するのであれば、作業コストのバランスがとれる妥協点を探し出すチャンスがあります。
逆にDSSSL などの場合は、マークアップこそが組版に必要とされる手がかりのすべてと言えますので、マークアップの複雑化を許容するか、あるいは組版結果がシンプルなものに落ち着くのを受け入れるか、その二者の間で妥協点を探ることになります。
かくもマークアップ作業というのは手間のかかるものですが、パブリッシングに際してできるだけ自動化を推し進めようと考えるのであれば、マークアップがある程度複雑化することは避けられないかもしれません。これは、パブリッシングツールに関係なく共通して言えることです。
ただし、InDesign などを用いて組版する場合に、フルオートマチックではなくセミオートマチックとして自動組版の枠組みを利用するのであれば、作業コストのバランスがとれる妥協点を探し出すチャンスがあります。
逆にDSSSL などの場合は、マークアップこそが組版に必要とされる手がかりのすべてと言えますので、マークアップの複雑化を許容するか、あるいは組版結果がシンプルなものに落ち着くのを受け入れるか、その二者の間で妥協点を探ることになります。