では、本章の締めくくりとして、表関連フロー・オブジェクト・クラスについてまとめます。
- 表関連フロー・オブジェクト・クラスには厳密な結合関係がある
- 表や列の幅を自動計算させる場合は、DSSSL プロセッサがtable-auto-width 機能に対応している必要がある
- 表およびセルの枠線に線を引く場合は、論理値かtable-border フロー・オブジェクトを指定する
- cell-crossed:を使ってセルに斜線を引くことができる
- セルは、n-columns-spanned:やn-rows-spanned:の指定によって、列方向あるいは行方向に連結することができる
最後に、各フロー・オブジェクト・クラスの特質を表にまとめておきます。
表5.3 table フロー・オブジェクト・クラス特質一覧
名称 | 引数 | 説明 |
---|---|---|
table-width: | length-spec または #f | 列方向のテーブル幅指定。table-auto-width 機能が有効な場合、#f を指定するとテーブル中の要素すべてが収まる最小幅となる。初期値は表示領域サイズからインデントを除いた幅 |
table-auto-width-method: | 文字列または #f | 列幅の決定方法に関する公開識別子指定。table-auto-width 機能が存在する場合のみ有効。初期値 #f |
table-border: | boolean またはtable-border | 表の枠線指定。この指定は before-row-border:, after-row-border:, before-column-border:, after-column-border: の初期値となる。boolean 指定の場合はtable-border の border-present?: と同じ意味になる。初期値 #f |
before-row-border: | boolean またはtable-border | 表(行)の before 方向の枠線指定。初期値は table-border: に依存 |
after-row-border: | boolean またはtable-border | 表(行)の after 方向の枠線指定。初期値は table-border: に依存 |
before-column-border: | boolean またはtable-border | 表(列)の before 方向の枠線指定。初期値は table-border: に依存 |
after-column-border: | boolean またはtable-border | 表(列)の after 方向の枠線指定。初期値は table-border: に依存 |
table-corner-rounded: | boolean またはリスト | 表の角の丸め指定。#t の場合にすべての角を丸める。リストの指定方法はbox(p.78)を参照。初期値 #f |
table-corner-radius: | length-spec | 角の丸みの半径。初期値3pt |
display-alignment: | start, center, end, inside, outside のいずれかのシンボル | 領域の位置揃え指定。初期値 start |
start-indent: | length-spec | 行頭側インデント指定。初期値 0pt |
end-indent: | length-spec | 行末側インデント指定。初期値 0pt |
writing-mode: | left-to-right, right-to-left, top-to-bottom のいずれかのシンボル | 表記方向指定。初期値 left-to-right |
space-before: | display-space | 配置方向の前方に挿入するスペース。初期値挿入スペースなし。 |
space-after: | display-space | 配置方向の後方に挿入するスペース。初期値挿入スペースなし。 |
表5.4 table-part フロー・オブジェクト・クラス特質一覧
名称 | 引数 | 説明 |
---|---|---|
table-part-omit-middle-header?: | boolean | header ポートを持つtable-part に対して #t が指定された場合、その領域が表の先頭で開始されないなら省略する。初期値 #f |
table-part-omit-middle-footer?: | boolean | footer ポートを持つtable-part に対して #t が指定された場合、その領域が表の末尾に配置されないなら省略する。初期値 #f |
space-before: | display-space | 配置位置の before 方向に挿入するスペース。初期値挿入スペースなし |
space-after: | display-space | 配置位置の after 方向に挿入するスペース。初期値挿入スペースなし |
表5.5 table-column フロー・オブジェクト・クラス特質一覧
名称 | 引数 | 説明 |
---|---|---|
column-number: | integer (> 0) | 列番号指定。初期値は直前の列の column-number: の値 +1。ただし最初の列である場合は 1 |
n-columns-spanned: | integer (> 0) | 結合する列の数。初期値 1 |
width: | length-spec | 列幅。n-columns-spanned: が 1 以上の場合は指定できない。table-auto-width 機能がない場合は列ごとに指定が必要 |
display-alignment: | start, center, end, inside, outside のいずれかのシンボル | 領域の位置揃え指定。初期値 start |
start-indent: | length-spec | 行頭側インデント指定。初期値 0pt |
end-indent: | length-spec | 行末側インデント指定。初期値 0pt |
表5.6 table-cell フロー・オブジェクト・クラス特質一覧
名称 | 引数 | 説明 |
---|---|---|
column-number: | integer (> 0) | 列番号指定。初期値は現在の列番号 |
n-columns-spanned: | integer (> 0) | 結合する列の数。初期値は1 |
n-rows-spanned: | integer (> 0) | 結合する列の数。初期値は1 |
cell-before-row-margin: | length-spec | セル内における行進行方向 before 位置のマージン指定。初期値 0pt |
cell-after-row-margin: | length-spec | セル内における行進行方向 after 位置のマージン指定。初期値 0pt |
cell-before-column-margin: | length-spec | セル内における列進行方向 before 位置のマージン指定。初期値 0pt |
cell-after-column-margin: | length-spec | セル内における列進行方向 after 位置のマージン指定。初期値 0pt |
cell-row-alignment: | start, end, center のいずれかのシンボル | セル内における行方向の揃え位置指定。初期値 start |
cell-barkground?: | boolean | セルの背景の塗り潰し指定。#t 指定時に背景が塗り潰される。初期値#f |
background-color: | #f, color のいずれか | 背景の塗り潰し色指定。cell-background?: が #t の場合のみ有効。初期値 #f |
background-layer: | integer | 塗り潰し背景の配置レイヤ指定。cell-background?: が #t の場合のみ有効。初期値 -1 |
cell-before-row-border: | boolean, table-border のいずれか | セル(行)のbefore 位置の枠線指定。初期値 #f |
cell-after-row-border: | boolean, table-border のいずれか | セル(行)のafter 位置の枠線指定。初期値 #f |
cell-before-column-border: | boolean, table-border のいずれか | セル(列)の before 位置の枠線指定。初期値 #f |
cell-after-column-border: | boolean, table-border のいずれか | セル(列)のafter 位置の枠線指定。初期値 #f |
starts-row?: | boolean | 行を開始するかどうかの指定。table-cell が table-row の子でない場合のみ有効。初期値 #f |
ends-row?: | boolean | 行を終了するかどうかの指定。table-cell が table-row の子でない場合のみ有効。初期値 #f |
cell-crossed: | #f, with, against, both のいずれかのシンボル | セル内に描画する斜線指定。初期値 #f |
表5.7 table-border フロー・オブジェクト・クラス特質一覧
名称 | 引数 | 説明 |
---|---|---|
border-priority: | integer | table-cell 同士などで境界線の指定が衝突した場合に、それを解決するための優先順位。この値の大きなものが優先度の高いものとして扱われる。初期値は0 |
border-present: | boolean | 境界線の存在の有無。初期値は #t |
color: | color | 境界線の色指定。初期値はDevice Gray 色空間のデフォルト色 |
layer: | integer | 配置レイヤ指定。初期値は0 |
line-cap: | butt, round, square のいずれかのシンボル | 線の先端の形状指定。初期値は butt |
line-dash: | length-spec を要素とするlist | 破線パターン指定。初期値は (0pt) |
line-thickness: | length-spec | 線の太さ。初期値は1pt |
line-repeat: | integer(> 0) | 平行線の本数。初期値は1 |
line-sep: | length-spec | 平行線同士の間隔。初期値は1pt |
line-join: | miter, round, bevel のいずれかのシンボル | 線の結合スタイル指定。初期値は miter |